The EFFECTOR BOOK Vol.64 エフェクターブック / シンコーミュージック【本】

The EFFECTOR BOOK Vol.64 エフェクターブック / シンコーミュージック【本】
CABINET SIMULATOR 自宅で100ワット・アンプを鳴らしませんか?

一冊まるごとエフェクターのみ!とことんマニアックにエフェクターの魅力を追究するムック本『The EFFECTOR BOOK』。

憧れのチューブ・アンプを手に入れたものの、音が大きすぎて「自宅じゃ絶対に鳴らせない(泣)」というのはありがちな罠。都会の住環境では満足できる音量でアンプを鳴らすなんてことはほぼ不可能です。鳴らせるとしても、せいぜい10W以下。15Wを超えると隣人とのトラブルは必至でしょう。そんな中、注目を集めているのが「キャビネット・シミュレーター」。日進月歩のデジタル・テクノロジーで構築された最新機種は、かつての「キャビネット・シミュレーター」は完全に別モノです。ヘッドフォンであっても驚くほどリアルな箱鳴りが味わえる超高性能なヴァーチャル・マシンさえあれば、もはや隣人からの苦情に怯える心配はありません。レアなスピーカー・ユニット、伝説のキャビネット、プレミア価格のついているマイクを自由に組み合わせて、毎日自宅でご機嫌なギター・サウンドを楽しんじゃってください。デジタル・テクノロジーばんざい。マジで良い世の中になったと思います!

■CONTENTS——————————————————–

【Pedal Board Profiling】
ジョシュ・スミス

【特集1】
CABINET SIMULATOR 自宅で100ワット・アンプを鳴らし切るために!

・[Interview]トーア・モーゲンセン(Universal Audio)
・[History]ギター用機材の発展とスピーカー・ユニットの関係(今井 靖)
・[Interview]ジョン・ペイス(Celestion)
・[Interview]細川雄一郎(CULT)
・[Analysis]美濃隆章(toe)が伝説的スピーカーの個性を検証
・[Analysis]アンプ・キャビネットの鳴り方
・[Analysis]インパルス・レスポンスの正体(布施雄一郎)
・[Interview]グレッグ・ストック&ピート・シーリー(Strymon)
・[Interview]ギヨーム・ピレ(Two Notes)
・[Analysis]現行“キャビネット・シミュレーター・ペダル”を試奏分析(坂本夏樹)
・[Interview]寒河江康隆(Tacosounds)
・[Interview]Kensei Ogata
・[Analysis]プロ・ギタリストの活用術(坂本夏樹)
・[Enquete]ペダル識者のみなさんに聞いた自宅の音出し環境
・[Analysis]自宅録音マスターからの助言(BENIMARU)
・[Interview]自宅で100Wを鳴らせますか?(フーチーズ・ニシキド)

【特集2】
Chase Bliss
絆が拡張するアナログ・ハートとデジタル・ブレインの新境地

【新製品紹介】
COMING UP NEXT NEW PRODUCTS REVIEW

【Event Report】
サウンドメッセ in 大阪×東京ペダルサミット

【Interview】
Builder’s Voice
・xotic effects
・Seymour Duncan
・Roshi Pedals

新製品インフォメーション

【連載】
Whatever cool with me
・Let me be your patch cable(兎沢貴広/EQD)
・音の正体(布施雄一郎)
・BENIMARULABO[出張版](BENIMARU)
・その音、自家製につき(Kensei Ogata)
・なんばの楽器店からキラーパス(兼政拓実)
・マニアの極北(細川雄一郎)

次号予告/編集後記

バックナンバーはこちらから

THE EFFECTOR BOOK

[The EFFECTOR BOOK]
お探しのエフェクター関連本は見つかりましたか?