歪み系エフェクター購入ガイド【おすすめの歪みペダル大特集】

歪み系エフェクター購入ガイド【おすすめの歪みペダル大特集】

ギターサウンドを決定づける、オーバードライブ・ディストーション・ファズの3大「歪みエフェクター」を徹底解説&おすすめモデル紹介!

歪みエフェクターが欲しいけれど、種類が多すぎて選べない…」
そんなギタリスト・ベーシストの悩みを解消するために、エフェクター専門サイトが厳選した「おすすめの歪みペダル」を、種類別にわかりやすくご紹介します。

あなたにぴったりの歪み系エフェクターが見つかる!
ブルース向けのナチュラルなドライブから、ハードロック・メタルの深い歪み、クラシックロックの荒々しいサウンドまで、歪みエフェクターの種類は非常に多彩です。
この記事では、歪みの種類や特徴、歴史もあわせて解説。理解が深まれば、自分に合った一台がきっと見つかります。

「歪み」の正しい読み方

読み方は「ゆがみ」ではなく「ひずみ」

ギター初心者がよく迷うポイントですが、「歪みエフェクター」の「歪み」はひずみと読みます。ライブやスタジオで「ゆがみ」と言ってしまうと少し恥ずかしいので、覚えておきましょう。

歪みエフェクターの種類と特徴

歪み系は大きくオーバードライブディストーションファズの3種類に分類され、それぞれの音の質感や向いているジャンルが異なります。

オーバードライブ

アンプを自然に歪ませたようなナチュラルなサウンドが特徴。ブルースやポップスなど幅広いジャンルで活躍します。

▼オーバードライブのサウンドをチェック


オーバードライブ一覧

ディストーション

オーバードライブよりも深く、力強い歪み。パンク・ハードロック・ヘヴィメタルで定番の歪みエフェクターです。

▼ディストーションのサウンドをチェック


ディストーション一覧

ファズ

原音をほぼ残さない荒々しい歪み。ジミ・ヘンドリックスなどが愛用し、クラシックロックの象徴的サウンドを生み出しました。

▼ファズのサウンドをチェック


ファズ一覧

オーバードライブとディストーションの違い
詳細はこちらの記事で解説 →
» オーバードライブとディストーションの違い

ギター歪みサウンドの歴史

1920年代後半、エレキギターの登場とともにアンプが普及。当初はクリーントーンが主流でしたが、1960年代、真空管アンプを大音量で鳴らした際の自然な歪みがブルースやロックに好まれるようになります。

60年代にはファズフェイスなどの名機が登場。1977年にはBOSS「OD-1」が発売され、コンパクトで扱いやすいオーバードライブエフェクターが一気に普及しました。

同時期にMXR「Distortion+」、BOSS「DS-1」など、ディストーションエフェクターも市場に広がり、現代の多様な歪み文化の基礎が築かれます。

歪みエフェクターの選び方

1. 予算で選ぶ

初心者向けは5,000円前後から、プロも使うモデルは数万円まで幅広くあります。まずは手頃な価格で試し、音作りに慣れてから上位モデルにステップアップするのもおすすめです。

5,000円で買えるおすすめエフェクター特集

2. 好きなギタリストと同じモデルを選ぶ

憧れのアーティストと同じ歪みエフェクターを使うことで、練習のモチベーションもアップします。

3. 定番モデルから選ぶ

迷ったら、長年愛され続けている定番やランキング上位のエフェクターから選べば失敗が少ないです。

オーバードライブおすすめランキング

おすすめ歪みエフェクター【厳選】

ここではエフェクター専門サイトおすすめの歪みペダルをピックアップ。ジャンルや演奏スタイルに合わせて選んでみてください。

オーバードライブ編

Ibanez アイバニーズ / TS808 ギターエフェクター チューブスクリーマー tubescreamer【オーバードライブ】

チューブスクリーマーの定番
「定番オーバードライブの王道ってなに?」と聞かれたら、多くのギタリストが真っ先に挙げるのが Ibanez TS808。初心者にもわかりやすく、購入判断に役立つ内容をお届けします!

Wampler Pedals ワンプラーペダル / Tumnus【オーバドライブ】

Wampler Pedals ワンプラーペダル / Tumnus【オーバドライブ】
魔法のような音色を忠実に再現!
Wampler Pedals Tumnusはケンタウロスオーバードライブを基に制作されました。小さな筐体で、その魔法のような音色を忠実に再現しました。

MXR エムエックスアール / M193 GT-OD Overdrive【オーバードライブ】

オーガニックで、レスポンスがよく、オープンなサウンドのオーバードライブ。
スムースで温かく、余分なノイズを無くしトーンに色づけすることがない、クラシックなオーバードライブです。最高のトーン、クリアーなコードのクランチーなリズムからスパークリーでリッチなハーモニックにサステインたっぷりのリードまで出力。オーガニックで、レスポンスがよく、オープンなサウンドのオーバードライブ。

BOSS ボス / SD-1 Super OverDrive【オーバードライブ】

BOSS ボス / SD-1【オーバードライブ】
BOSS SD-1徹底レビュー|名機オーバードライブの魅力と使い方
「コンパクトで扱いやすい歪みペダルを探している」「初心者でも扱いやすい名機を知りたい」──そんなあなたにぴったりなのが、BOSS SD-1 Super OverDriveです。

BOSS ボス / BD-2W Blues Driver 技 WAZA CRAFT ブルースドライバー【オーバードライブ】

BOSS ボス / BD-2W【オーバードライブ】
世界中のペダルボードの定番「ブルース・ドライバーBD-2」を特別にカスタマイズ!
世界の定番BD-2が、より柔軟に幅広く対応できるモデルにカスタマイズされています。スタンダードモードはブルースドライバー特有のブルージーなクランチサウンドを新設計のディスクリート回路で再現。

BOSS ボス / OD-3【オーバードライブ】

BOSS ボス / OD-3【オーバードライブ】
少ない歪みでも粘りのあるサスティーン!
名機OD-1を受け継ぎ、歪みへのこだわりを凝縮した新開発のデュアルステージ・オーバードライブ回路を搭載。少ない歪みでも粘りのあるサスティーン、太い低音が得られます。

BOSS ボス / BD‑2 Blues Driver ブルースドライバー 【オーバードライブ】

BOSS ボス / BD-2 Blues Driver ブルースドライバー 【オーバードライブ】
BOSS BD-2徹底レビュー|ブルースドライバーの魅力とおすすめの使い方
「ヴィンテージライクな歪みを手軽に得たい」そんなギタリストの声に長年応えてきたのが、BOSS BD-2(ブルースドライバー)です。クリーンと歪みの中間を絶妙に行き来するナチュラルなトーンが特徴で、プロから初心者まで幅広く愛されています。

Ibanez アイバニーズ / TS9 TUBE SCREAMER チューブスクリーマー【オーバードライブ】

Ibanez アイバニーズ / TS9 TUBE SCREAMER チューブスクリーマー【オーバードライブ】
抜ける中域、気持ち良い押し出し——定番TS9で“ちょうどいい”歪みを手に入れよう。
名機「Ibanez TS9」の魅力・使い方・他モデルとの違いを初心者にも分かりやすく解説。中域の抜けるサウンド、ブースター運用、失敗しない設定例、TS808やTS9DXとの比較、よくある疑問までこれ一つで解決。

ディストーション編

JHS Pedals / Angry Charlie V3【ディストーション】

JHS Pedals / Angry Charlie V3【ディストーション】
JCM800のトーンが簡単に、確実に息づいているペダル
Angry Charlieは、もう何年にも渡ってJHSの主力商品となっています。このVERSION 3では、優れた部分はそのまま残し、より素晴らしい柔軟性と使い易さが得られるようないくつかの微調整が行われています。

Empress Effects エンプレスエフェクト / Heavy Menace【ディストーション】

Empress Effects エンプレスエフェクト / Heavy Menace【ディストーション】
究極のハイゲインディストーションペダル!
Empress Effects Heavy Menaceは、幅広いサウンドメイクに対応するハイゲインディストーションペダルです。

ProCo プロコ / RAT2 ラット【ディストーション】

トップギタリストを魅了し続けるディストーションの銘器!
ProCo「RAT2」はロック、ブルース、ジャズなどジャンルを問わず活躍します。ディストーションペダルのスタンダードと言っても過言ではないエフェクターです。

BOSS ボス / DS-1 Distortion【ディストーション】

BOSS ボス / DS-1【ディストーション】
まさに歪みサウンドの王道です!
BOSS DS-1 Distortionは、1978年に登場したディストーションペダルの定番です。クランチからハイゲインまで、幅広い歪みサウンドを作り出すことができます。

BOSS ボス / MT-2W Metal Zone【ディストーション】

BOSS ボス / MT-2W Metal Zone【ディストーション】
MT-2を、BOSSクラフトマンシップを結晶させたWAZA CRAFTシリーズとして再定義!
MT-2Wは、1991年の発売以来、今なお現行モデルとして愛されつづけている厚く豊かなディストーションMT-2を、BOSSクラフトマンシップを結晶させたWAZA CRAFTシリーズとして再定義したディストーション。

BOSS ボス / ST-2【ディストーション・オーバードライブ】

BOSS ボス / ST-2【ディストーション・オーバードライブ】
上質な箱鳴り感を創出します。
ビンテージ・スタック・アンプ特有のサウンドと、幅の広いドライブサウンドを生み出す新感覚ペダル。スタック・アンプのパワー感と弾き心地、そして上質な箱鳴り感を創出します。

Suhr サー / Riot Distortion【ディストーション】

大型のスタックアンプと見紛う大迫力のトーン!
あらゆるアンプに、良質な100wチューブアンプの様な、深く歪んでいながらもプレイヤーのタッチに敏感に反応するセンシティビティと極めて音楽的なディストーションを与えることが出来ます。ペダルを通していることを忘れてしまうナチュラルな使用感はまさにアンプ。

MXR エムエックスアール M-104 DISTORTION + ディストーション 【ディストーション】【ギターエフェクター】

激しいサウンドを求めるギタリストに最適なペダル!
MXR「M104 DISTORTION+」は70年代前半、歪み系エフェクターと言えばファズという時代に、立ち上がりの良いソリッドな歪みをひっさげて登場したディトーションの走りと言えるアイテム。

ファズ編

Wren and Cuff レナンドカフクリエーション / Tri-Pie 70【ファズ】

Wren and Cuff レナンドカフクリエーション / Tri-Pie 70【ファズ】
1970年代Triangleノブ・マフのサウンドを現代へ。
1970年代TriangleノブBig Muffのサウンドを忠実に再現した米国製ファズ。滑らかな甘さとスナール感を備え、現代の演奏環境でも扱いやすい仕様。

Death By Audio デス・バイ・オーディオ / FUZZ WAR 【ファズ】

Death By Audio デス・バイ・オーディオ / FUZZ WAR 【ファズ】
戦場級の可変力でサウンドを粉砕するファズ。
Death By Audio "FUZZ WAR"は3ノブ構成の強力ファズ。アクティブToneで低域スラッジから鋭いリードまで自在。Fuzz最小時は周波数シフター的効果も。

EarthQuaker Devices アースクエイカーデバイセス / Dirt Transmitter Legacy Reissue Fuzz Driver 【ファズ・ドライバー】

EarthQuaker Devices アースクエイカーデバイセス / Dirt Transmitter Legacy Reissue Fuzz Driver 【ファズ・ドライバー】
Fuzz-Face系サウンドに現代的制御をプラス。Biasで電圧スターべーションから厚みあるゲインまで自在。
Fuzz-Face系サウンドに現代的制御をプラスし、荒々しくも丸みあるトーンを実現。Biasでゲーティングから太いファズまで直感操作可能な限定モデル。

JIM DUNLOP ジムダンロップ / JD-F2 FUZZ FACE【オーバードライブ】

Dallas-Arbiter Fuzz Faceを再現するファズ。
60、70年代のサウンドを作ったDallas-Arbiter Fuzz Faceを再現するファズ。太いサウンドとギターボリュームに対する繊細な反応性が魅力です。オリジナルのゲルマニウムPNPトランジスタを使用。

ELECTRO-HARMONIX エレクトロハーモニックス / BIG MUFF PI Classic【ディストーション】

ELECTRO-HARMONIX エレクトロハーモニックス / BIG MUFF PI Classic【ディストーション】
NYCオリジナル、USA製のBig Muff。
ELECTRO-HARMONIX / Big Muff Pi Originalは、ジミ・ヘンドリックス、サンタナらの使用で有名なBig Muffのリイシュー。オリジナルの良さはそのままに、ノイズはぐっと抑えられてます。

BOSS ボス / FZ-1W【ファズ】

BOSS ボス / FZ-1W【ファズ】
心臓部にシリコン・トランジスタを採用。ノイズを抑えながらハイゲインなファズサウンドを実現!
BOSS のクラフトマンシップにより再定義されたビンテージ・ファズサウンドと、高い汎用性を備えた現代的なトーンを切替可能なファズペダル。ギターのボリューム操作と組み合わせれば、さらに多くのサウンドバリエーションを得ることができます。

EarthQuaker Devices アースクエイカーデバイセス / Hoof フゥフ【ファズ】

豊かで温かみあるハイブリッドファズで、あなたの音に深みを
ゲルマニウム/シリコンのハイブリッド回路を搭載したEarthQuaker Devices Hoof。温かさと明瞭さを両立する、多彩なファズトーンを実現。

WAY HUGE ウェイヒュージ / SWOLLEN PICKLE JUMBO FUZZ MkIIS WHE401S【ファズ】

「Swollen Pickle MkII」が、よりスマートな筐体に!
ハイゲインファズ「Swollen Pickle MkII」が、よりスマートな筐体にアレンジされ「MkIIS」となって登場。内部トリムによる「Voice」「Clip」のコントロールも「MkII」から引き継いでいます。

Jim Dunlop ジムダンロップ / FFM3 Fuzz Face Mini Hendrix【ファズ】

ジミヘンのファズフェイスがコンパクトに!
古くから定番ファズとして多くのギタリストに愛されてきたFuzz Faceが、ベビーフェイスになって登場です。

ZVEX ジーベックス / Vexter Fuzz Factory【ファズ】

ZVEX ジーベックス / Vexter Fuzz Factory【ファズ】
クレイジーな発振音から、図太い王道的サウンドまで!
5つのコントロールセッティングにより、クレイジーな発振音から、図太い王道的サウンドまでの全てを網羅する唯一無二のペダルです。まるで自分のギターサウンドが、全く別の生き物に変わったような感覚を得られるでしょう。

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。皆さまの「歪み系エフェクター」ご購入の参考になれば幸いです。 EFFECTOR COLLECTION BOXではエフェクター選びに役立つ情報をはじめ、新製品や話題のアイテムなど、エフェクター情報満載で更新しています。引き続き他のページもお楽しみください♪