オーバードライブとディストーションの違いは何ですか?【エフェクターの基礎知識】

オーバードライブとディストーションの違いは何ですか?【エフェクターの基礎知識】

初めてエフェクターを買うなら、まずは歪(ひず)み系!
という方が多いと思います。
そこでまずブチ当たるのがそう、、、

オーバードライブディストーションの違いは何ですか?」

結論から言ってしまいますと、「オーバードライブ」も「ディストーション」もエフェクターとしての基本原理は同じものなのです。

歪みエフェクターの仕組み

本来、ギターアンプなどで、回路を通過できるレベルの限界を超えた入力をしたために、出力された音が潰れてしまう事を「オーバードライブ」した状態と言い、その潰れて歪んだ出力音自体を「ディストーション(歪んだ)」サウンドと呼びます。

歪みエフェクターの仕組み

ではオーバードライブやディストーションはどのような仕組みで歪むのか、一般的な手法を少し見てみましょう。

まずエフェクターに入力された信号のレベルを増幅し、それをわざと回路でクリッピング(音の上下を潰す事)させます。これにより波形のピークが削りとられ、いわゆる歪んだ音が出力されます。

クリッピング

ちなみにファズも基本的な原理は同様で、それぞれの差をざっくりと表現すると、「どれくらい強く歪ませるか」すなわち「どれくらいのレベルでクリッピングさせるか」によって歪みの深さや原音のニュアンスが変化し、オーバードライブやディストーション、ファズといった歪みが作られているのです。

<結論>オーバードライブやディストーションには明確な線引きはない

また上下で違う波形にクリッピングすることにより、歪み方も変わってきます。上下が非対称の場合は比較的ソフトな歪みになり、オーバードライブに分類されるエフェクターに用いられ、逆に上下が対称の場合は歪みが深く感じられるのでディストーションなどによく用いられます。

なんとなく、オーバードライブはマイルドな歪みで、ディストーションは激しく歪むイメージがありますが、これはおそらくメーカーやエフェクター製作者が、ミュージャンの要求に応えながらエフェクターを作っていくうちに、自然とそれぞれの定義が生まれ、歴史を重ねて現在のようなオーバードライブ、ディストーション、ファズのように歪みのイメージが定着して行ったものと思われます。

ロックやポップスなど音楽のジャンルで考えると解りやすいかもしれません。明確な線引きはありませんが、だいたいこんな感じかな〜っていうイメージで分類されているのではないでしょうか。

ただし一部のメーカーでは回路の違いなどでオーバードライブとディストーションを明確に分けているものもあるようです。

まとめ

最終的には作り手の思いやコンセプトがエフェクターの種類に反映されているようですが、あえてここで定義するとすれば、「アンプで歪ませたような、ナチュラルな歪みを持つエフェクター」はオーバードライブ「ピッキングニュアンスやコード感を表現しつつも、より激しく歪むもの」をディストーション。さらに「ロングトーンと原音をとどめないような単音のリード弾きに適しているような荒々しい歪みを持つエフェクター」をファズと呼んで良いのではないでしょうか。

» オーバードライブの掲載一覧はこちら
» ディストーションの掲載一覧はこちら
» ファズの掲載一覧はこちら