投稿者
ケズマンさん
コメント
tcのバッファーを通り、BMCでミドルと信号をブーストしBBEで輪郭を作る。そのあとスイッチャー(バッファー付き)で各ループのエフェクトの付与を選択。tcのフェイザーを通り、ZOOMのマルチ(主にEQ補正、ノイズゲート)を通りstudio daydreamの遊びループスイッチャー(ワウ、シンセ)を通りアンプへ。
歪みは
shift line BuzzⅡ(メイン歪み・ロシア製で凄くいいです!!)
Ibanez PD-7
darkglass Duality
MXR bass d.i
となっております。
ボードの右側は自作のペダルトレイン的な物があり、配線を最短・不動にし、隠して見栄えも良くしてあります。
写真が1枚だけしか上げられませんでしたので写ってないですが、このボードはお察しの通り重いので補強をし、車輪が付いております。
最後まで読んでくれてありがとうございます(笑)
「エフェクターボード大公開!」の一覧はこちら
皆さまのエフェクターボードを見せてください!
お探しのエフェクターボード大公開!は見つかりましたか?
皆さまからのご意見ご要望をお待ちしております!
「EFFECTOR COLLECTION BOX」では、エフェクター好きの皆さまにご満足いただけるようなサイト作りを目指しています。「こんなページにしてほしい」「こんな情報がほしい」などのご要望や、お気付きの点がございましたら、どのようなことでも結構ですのでご遠慮なくお申し付けください。
→お問い合わせフォームはこちら
「EFFECTOR COLLECTION BOX」では、エフェクター好きの皆さまにご満足いただけるようなサイト作りを目指しています。「こんなページにしてほしい」「こんな情報がほしい」などのご要望や、お気付きの点がございましたら、どのようなことでも結構ですのでご遠慮なくお申し付けください。
→お問い合わせフォームはこちら