伝説を受け継ぐサウンド!ケンタウロス系エフェクター特集

伝説を受け継ぐサウンド!ケンタウロス系エフェクター特集

伝説を受け継ぐサウンド!ケンタウロス系エフェクター特集

ケンタウロス系エフェクターを大特集!

Klon Centaur(クロン ケンタウロス) はギタリストの理想の歪みを実現するオーバードライブペダル。ですが、今や希少価値が高まり、その値段は高騰、中古でも本物を入手することが難しくなって来ました。
でも諦めることなかれ!伝説のサウンドの意志を受け継ぎその特徴を再現したものや、さらに進化を加えたケンタ系エフェクターが数多く存在しています。

今回はそんなケンタウロス系エフェクターを大特集!あなたの理想の一台をぜひ見つけてください。

Klon Centaurとは
BOSSのOD-1やIbanez Tubescreamerと並ぶオーバードライブ・ブースターの名機。
太いサウンドが最大の特徴で、単にローミッドを持ち上げるだけではなく、非常に音抜けの良いサウンドを生み出すことが可能となっている。
オリジナルは1994年から2009年の間に開発され、char、布袋寅泰、松本孝弘などプロミュージシャンの間でも使用され人気を博したが、惜しまれつつも生産を終了。製造数が極端に少ないことから、入手が困難となり、今や幻のエフェクターとなりつつある。

ケンタウロス系エフェクターの一覧

Mythos Pedals ミソス・ペダルズ / Mjolnir Limited Gold 【オーバードライブ】

Mythos Pedalsの「Mjolnir Limited Gold」は、Klon Centaurのサウンドを再現した限定オーバードライブペダルです。

詳細はこちら

BEHRINGER ベリンガー / CENTAUR OVERDRIVE【オーバードライブ】

BEHRINGERのCENTAR OVERDRIVEは、伝説的な「KLON CENTAUR」を再現したオーバードライブペダル。高品質なサウンドと手頃な価格で、ギタリスト必携の一台です。

詳細はこちら

ELECTRO-HARMONIX エレクトロハーモニックス / SOUL FOOD【ディストーション/ファズ/オーバードライブ】

ELECTRO-HARMONIX / Soul Foodは、名機ケンタウロスのサウンドをリーズナブルなプライスで再現したオーバードライブ!名機譲りのクリアかつナチュラルなトーンと、リニアなレスポンスを存分に楽しめます。

詳細はこちら

MXR エムエックスアール / M294 SUGAR DRIVE【オーバードライブ】

MXR SUGAR DRIVEは伝説的なエフェクターをMXR流に解釈し、ミニサイズ筐体に収めたペダル。

詳細はこちら

MXR エムエックスアール / M94SE Fat Sugar Drive【オーバードライブ】

MXR Fat Sugar Driveは、Sugar DriveのクリアなオーバードライブトーンをPhase 90などと同じサイズの筐体に収めました。

詳細はこちら

J. Rockett Audio Designs ジェイ・ロケット・オーディオ・デザインズ / Rockaway Archer【オーバードライブ 6バンド・イコライザー】

本機は米国のロック・ギタリストのスティーヴ・スティーヴンスのオーバードライヴとイコライザーをひとまとめにしたいとののリクエストによって誕生しました。

詳細はこちら

J. Rockett Audio Designs ジェイ・ロケット・オーディオ・デザインズ / The Jeff Archer【オーバードライブ】

The Jeff
Archerは、英国出身の世界的に超有名なロック・ギタリストの好みに合わせてアーチャー・モデルを基にした製品で、実際のライヴ・ツアーでの機材として組み込まれているものと同じ、希少なパーツなどを使用して同様にモディファイしています。

詳細はこちら

J.ROCKETT AUDIO DESIGNS ジェイ・ロケット・オーディオ・デザインズ / ARCHER【オーバードライブ】

Archerは、伝説のオーバードライブペダルCentaurの後継機”KTR”をOEM生産していたJ ROCKETT AUDIO DESIGNSによって設計されたエフェクター。

詳細はこちら

J.ROCKETT AUDIO DESIGNS ジェイ・ロケット・オーディオ・デザインズ / ARCHER Ikon【オーバードライブ】

オリジナルCentaur同様のロシアン・ダイオードを採用し、ゴールド期のサウンドを忠実に再現したモデル。

詳細はこちら

BONDI EFFECTS ボンダイエフェクト / Sick As Overdrive【オーバードライブ】

ODとクリーンブーストをブレンドできる独自回路。原音の明瞭さを保ちつつ滑らかでナチュラルな歪み。

詳細はこちら

MOSKY / Golden Horse【オーバードライブ】

Klon Centaurのキャラクターをベースにしたコンパクトなオーバードライブ/ブースト。

詳細はこちら

Muslady Moskyギターオーバードライブエフェクトペダル フルメタルシェル バイパス Golden Horse
Muslady

Ceriatone セリアトーン / Centura Matte Gold 絵付き【オーバードライブ】

伝説のオーバードライブを再現。クリーンブーストからフルゲインまで高品位なトーンを提供。

詳細はこちら

Foxpedal フォックスペダル / Kingdom White Polygon Lion【オーバードライブ】

“金色のオーバードライブ”を発展させた設計。クローンではない独自の解釈で幅広いトーンを実現。

詳細はこちら

Fredric Effects フレデリックエフェクツ / King of Klone【オーバードライブ】

人気の“伝説OD回路”を2基搭載。ブレンドやスタックで贅沢なドライブ・サウンドを構築可能。

詳細はこちら

Fredric Effects フレドリックエフェクツ / Golden Eagle【オーバードライブ】

有名高級ODを基に開発。チャージポンプやバッファーを搭載しリッチで品位あるサウンド。

詳細はこちら

Fredric Effects フレデリックエフェクツ / Zombie Klone【オーバードライブ】

“Klone”の質感を忠実に再現。原音の輪郭を保ちながら上質なドライブが得られる1台。

詳細はこちら

Mojo Hand Fx モジョハンドエフェクツ / Sacred Cow Overdrive【オーバードライブ】

伝説のサウンドの“美味しいところ”を凝縮。クリーン寄りから存在感あるODまで幅広く対応。

詳細はこちら

RYRA ロック・ユア・リペアード・アンプ / The Klone Black Cherry【オーバードライブ】

オリジナル同様のNOSゲルマニウム・ダイオードで再現した“ケンタ”系ドライブ。

詳細はこちら

RYRA ロック・ユア・リペアード・アンプ / The Klone Gold【オーバードライブ】

NOSゲルマニウム・ダイオード採用。透明感と押し出しの良いミッドで人気の“Klone”。

詳細はこちら

RYRA ロック・ユア・リペアード・アンプ / The Klone Sea Foam Green【オーバードライブ】

爽やかな限定カラー。中身は同社Kloneの王道サウンド。

詳細はこちら

RYRA ロック・ユア・リペアード・アンプ / The Klone Silver Metalic【オーバードライブ】

シルバーメタリック筐体のKlone。オリジナル回路に忠実なトーンが魅力。

詳細はこちら

TC ELECTRONIC ティーシーエレクトロニック / ZEUS DRIVE【オーバードライブ】

伝説的回路を踏襲。クリーンブースト〜ミッドゲインをカバーしアンプライクなレスポンスを実現。

詳細はこちら

Walrus Audio ウォルラスオーディオ / VOYAGER【オーバードライブ】

ピッキングやボリュームに繊細に反応するミディアムゲインのプリアンプ/OD。コードも潰れにくい。

詳細はこちら

Wampler Pedals ワンプラー ペダル / GearBox Andy Wood Signature【オーバードライブ】

名機Tumnus+Pinnacle系を1筐体に収めた2in1。多彩なドライブを直感操作で。

詳細はこちら

Wampler Pedals ワンプラーペダル / Tumnus【オーバドライブ】

“ケンタ”系をコンパクト筐体に。透明感とハリのあるブースト感が魅力。

詳細はこちら

WAMPLER PEDALS ワンプラーペダル / Tumnus Deluxe【オーバードライブ】

3バンドEQやゲイン切替、バッファ/TP切替で幅広い音作りに対応する上位版。

詳細はこちら

WAY HUGE ウェイヒュージ / WM20 CONSPIRASY THEORY【オーバードライブ】

Klon/Centaurをジョージ・トリップス流に解釈したコンパクトOD。甘い倍音が特徴。

詳細はこちら

NUX ニューエックス / Queen of Tone【デュアルオーバードライブ】

HorsemanとMorning Starを積層した2ch構成。人気ODの“2台重ね”トーンを1台で再現。

詳細はこちら

WARM AUDIO ウォームオーディオ / Centavo【オーバードライブ】

90年代の人気ODを正確に再現。レンジの広さと扱いやすさで幅広い現場に対応。

詳細はこちら

HTJ-WORKS エイチティージェイワークス / Bright Horse Over Drive Aged Gold【オーバードライブ】

Centaur系回路をHTJ流に仕上げた人気機。エイジドゴールドの渋い外観。

詳細はこちら

HTJ-WORKS エイチティージェイワークス / Bright Horse Over Drive Black&White【オーバードライブ】

モノトーン配色の限定仕様。芯があり扱いやすいケンタ系トーン。

詳細はこちら

HTJ-WORKS エイチティージェイワークス / Bright Horse Over Drive Silver【オーバードライブ】

シルバー筐体モデル。クリアかつリッチな倍音感でブーストにも好相性。

詳細はこちら

HTJ-WORKS エイチティージェイワークス / Bright Horse Over Drive Black【オーバードライブ】

ブラック筐体の人気色。力強い押し出しと扱いやすい帯域バランス。

詳細はこちら

TONE CITY トーンシティ / Bad Horse【オーバードライブ・ブースター】

クリーンブーストから、ブルースに最適なクリーミーODまで。小型でボードに組み込みやすい。

詳細はこちら