VEMURAM ベムラム / Jan Ray【オーバードライブ】

【VEMURAM Jan Ray徹底レビュー】極上のナチュラルドライブを体感せよ!

「アンプライクなオーバードライブが欲しい」「クリーンブーストもこなせる万能ペダルは?」──そんなギタリストの悩みに応えるのが、VEMURAM Jan Ray(ヴェムラム・ジャンレイ)です。

本記事では、Jan Rayの特徴や使い方、他製品との違い、ユーザーの使用シーンまで徹底的に解説。購入前に知っておきたい情報をまとめました。

VEMURAM Jan Rayとは?

VEMURAM ベムラム / Jan Ray【オーバードライブ】

 

VEMURAM(ヴェムラム)は日本発のハンドメイドエフェクターブランドで、国内外のプロギタリストにも愛用者が多いことで知られています。その中でもJan Rayは、Fender Blackface系アンプのナチュラルな歪みを再現したペダルとして評価が高く、ブティック系オーバードライブの代表格といえる存在です。

主な特徴とサウンドの魅力

  • 上品でヌケの良いサウンド:ギター本来の音を活かしつつ、倍音豊かなドライブをプラス。
  • 高いレスポンス:ピッキングの強弱に忠実で、演奏ニュアンスをしっかり表現。
  • クリーンブースト〜中程度の歪みまで対応:ローゲインでの使用も極上。
  • 内部トリマーで音質調整:Bass BoostやVoltage切り替えも可能。

こんな人におすすめ

Jan Rayは以下のような方に特におすすめです:

  • アンプライクなオーバードライブを求める中〜上級者
  • クリーン〜クランチの幅を広げたいブルース系プレイヤー
  • クリーンアンプのままでも音に厚みを出したい
  • ブースター的な使い方もしたいコンパクト派

使用シーンを想像してみよう

たとえばジャズ系のギタリストがクリーントーンに厚みを加える場面や、ブルースギタリストが手元のボリューム操作でクランチ〜オーバードライブへとスムーズに移行するシーンなど、Jan Rayの活躍場面は非常に広いです。

他の人気オーバードライブと比較

モデル名歪みの傾向特徴価格帯
VEMURAM Jan Rayナチュラル/アンプライク立体感・透明感のある中音域やや高め
Paul Cochrane Timmy透明系/ローゲインEQバランスが取りやすい中価格帯
Fulltone OCDミッドが強く粘るモダンな太い歪みやや低価格
RC Boosterクリーン〜軽い歪みナチュラルな音質補正中価格帯

Jan Rayのセッティング例

以下は一例ですが、基本的な使い方として参考にしてください:

  • Gain:9時〜10時(クランチ気味)
  • Volume:12時〜(ブースト目的なら上げ目)
  • Treble:12時〜1時(明るめの抜け)
  • Bass(内部トリマー):控えめに調整して中域を前に

FAQ|よくある質問

Q. Jan Rayは初心者にも使いやすいですか?

A. 操作はシンプルですが、特性を活かすには耳のトレーニングも必要です。中級者以上に特におすすめです。

Q. Jan Rayはどのアンプとの相性が良いですか?

A. Fender系のクリーンアンプや、ローゲインなチューブアンプとの相性が抜群です。

Q. ブースターとしても使えますか?

A. はい。Gainを絞ってVolumeを上げることで、原音を壊さずに音に厚みを加えられます。

Q. 電池駆動できますか?

A. Jan Rayは電池非対応です。パワーサプライをご利用ください。

まとめ|VEMURAM Jan Rayはこんなペダル

  • アンプのようなナチュラルな歪み
  • 繊細なレスポンスと表現力
  • プロにも選ばれる上質なトーン
  • 中〜上級者におすすめのブティック系ペダル

「自分の音」を求めるあなたにこそ、ぜひ試していただきたい一台です。

▼他にもおすすめのオーバードライブはこちら:

ブランド詳細
Vemuram
VEMURAM(ベムラム)
自社オリジナルパーツそして国内生産に拘る完全ジャパン・メイドのVEMURAM(ベムラム)。高品質で国内のみならず海外アーティストにも愛用者が多く、Michael Landauが「Jan Ray」を使用していることが話題になり、海外から火が付いたブランド。他にもOz Noy、Josh Smith、Matt Schofild、Scott Henderson、Richie Sambora、国内ではTomo Fujitaも使用するなど、本物の音にこだわる数多くのプロギタリスト達に愛用されている。
VEMURAM ヴェムラム / SPIRITONE Char Signature OVERDRIVE 【オーバードライブ】
Char氏とVEMURAMが1年以上かけて共同開発した、伝説的ペダルのニュアンスを現代に蘇らせたミディアムゲインオーバードライブ。
VEMURAM ヴェムラム / SHANKS ODS-1【オーバードライブ】
BON JOVIのツアーサポートも務める辣腕プロデューサー・John Shanksのシグネイチャーペダル。
Vemuram / Butter Machine【ディストーション】
マイケル・ランドウとのコラボレーションにより誕生したディストーションペダル!
VEMURAM ベムラム / Budi-G【ブースター】
レガシーモデルである『Budi』の後継機種。
Vemuram ベムラム / Shanks II【ファズ】
クラシックなサウンドを再現したファズペダル。
ジョシュ・スミスとのコラボレーションモデル!
お探しのオーバードライブは見つかりましたか?