ZOOM G3Xn徹底ガイド|7同時使用・80秒ルーパー・直感3画面で“迷わない”マルチ
「練習からライブまで1台で済ませたい」「初めてのマルチでも操作が難しそう…」そんな不安に、ZOOM G3Xnはちょうど良い答え。3つの画面とノブで直感操作、必要十分なアンプ/エフェクト、80秒ルーパーと68リズムまで搭載。本記事では要点→使い方→比較→よくある悩みの順で、迷わず選べるように解説します。
created by Rinker
ZOOM(ズーム)
まずは要点(忙しい人向け)
- 3つの小型ディスプレイ+ノブで“ストンプ感覚”に編集
- 最大7ブロックを自由に並べ替え(歪み/モジュレーション/空間系/アンプ/キャビなど)
- ルーパーは最大80秒、リズムは68パターン。練習〜1人録りに便利
- ヘッドフォン直挿しOK、AUX INで曲を流して練習も楽々
- USBは編集/アップデート用(PCのオーディオ入力にはならない)
主な特徴と仕様(サクッと確認)
- エフェクト数:標準搭載は約70種(うちルーパー/リズムを含む)。ソフト「Guitar Lab」で追加配信を取り込み可能
- アンプ/キャビ:標準で5/5(アップデート/配信で拡張あり)
- 同時使用:最大7(順番は自由)
- ルーパー:最大80秒(リズムと併用可)
- 入出力:ギターIN、ステレオOUT(L/R)、ヘッドフォン、AUX IN、USB(Guitar Lab/アップデート)
- 電源:9Vアダプター(ZOOM AD-16推奨)または電池
同時使用ブロック | 最大7 |
---|---|
ルーパー | 最大80秒 |
リズム | 68パターン |
USB | 編集/アップデート用(オーディオ非対応) |
主な端子 | IN×1、OUT L/R、PHONES、AUX IN、USB |
created by Rinker
ZOOM(ズーム)
どんな場面で活躍する?
- 自宅練習:ヘッドフォンで静かに、リズムとルーパーで“1人バンド”練。基礎練〜フレーズ作りまで。
- スタジオ/ライブ:クリーン〜ハイゲインをバンクに並べ、必要な時だけブースターや空間系をオン。
- アンプ直挿し:ギターアンプの前段で歪み中心の使い方。キャビシミュは基本オフ。
- PA直結:キャビシミュをオンにしてアウトからミキサーへ。
音と操作の“イメージ”レビュー
G3Xnの歪みは、ソリッドで輪郭の立った“ZOOMらしい”キャラクター。クリーン系は明るく、コンプで整えるとアルペジオが映えます。アンプ/キャビはアップデートで質感が伸びやすく、空間系(コーラス/ディレイ/リバーブ)はシンプル操作で作りやすい印象。エクスプレッションペダルはボリューム/ワウ/ディレイレベルなどのリアルタイム操作に快適です。
初心者でもすぐ使えるセットアップ手順
- 背面のOUTPUTをアンプのINPUTへ(PA直結ならキャビシミュON)。
- プリセットの中から「Clean / Crunch / Lead」系を3つ選んで保存。
- クリーン:
Comp → Amp → Cab → Chorus → Delay → Reverb
- クランチ:
Booster → Amp → Cab → EQ → Delay
- リード:
Drive → Amp → Cab → Delay → Reverb(必要に応じてNoise Gate)
- 最後にMASTERとパッチレベルを整えて出力を合わせる。
他モデルと比較(迷ったらここ)
モデル | 同時数 | ルーパー | リズム | USB録音 | 一言特徴 |
---|---|---|---|---|---|
ZOOM G3Xn | 7 | 80秒 | 68 | なし | 3画面で直感操作、ペダル内蔵 |
ZOOM G1X Four | 5 | 30秒 | 約50〜68 | なし | 超軽量。練習用に最適 |
ZOOM G5n | 9 | 80秒 | あり | あり | フットスイッチ多めで本番向き |
BOSS GT-1 | ― | 最大32秒 | ― | あり | 堅牢ボディ&編集ソフトが充実 |
Mooer GE200 | ― | 52秒 | ドラム | あり | IR対応/アンプ充実でコスパ良 |
より軽量・低価格重視ならG1X Four、USBでPC録音まで1台で済ませるならGT-1 / G5n / GE200が候補。編集のわかりやすさとステージ運用のしやすさのバランスが欲しいならG3Xnが“ちょうどいい”選択です。
音作りのコツ(失敗しがちなポイントと対策)
- アンプ直挿しで高域が刺さる:キャビシミュはオフ、アンプ側のプレゼンス/トレブルを控えめに。G3Xn側でローパス/EQを軽く。
- リードが埋もれる:ブースターを前段に入れ、500Hz〜1.2kHzを+2〜3dB。空間系は短め。
- ノイズが気になる:ゲインは必要最小限、Noise Gateはかけすぎに注意(アタックが痩せる)。
- PA直結で平坦:キャビ種類を変えてみる。ディレイはテンポ同期、残響は短めで芯を残す。
向いているプレイヤー
- 初めてのマルチ:「まずは失敗せずに1台」を探す人
- 弾き語り/サポート:コンパクトなボードで多彩な音が必要な人
- 自宅録りの下準備:PC前に座る前に、ルーパーでフレーズの骨格を固めたい人
よくある質問(FAQ)
- Q. USBでPCにそのまま録音できますか?
- A. できません。G3XnのUSBは編集/アップデート用です。PC録音はオーディオインターフェイス、またはUSB録音対応のマルチ(例:GT-1やG5n、GE200など)をご検討ください。
- Q. 外部IR(サードパーティ)の読み込みは可能?
- A. 公表仕様では対応していません。内蔵キャビモデルを使うか、外部IRローダーを併用する方法が一般的です。
- Q. アンプの前に置く?それともリターン?
- A. 手軽さ重視ならアンプの前(キャビOFF)。アンプの個性を飛ばしてライン的に鳴らすなら、アンプのリターンへ(キャビON)。
- Q. ワウ/ボリュームは踏み心地どう?
- A. 軽すぎず重すぎずの標準的なフィール。レンジは広く、実用面で困ることは少ないでしょう。
- Q. 練習用のおすすめ機能は?
- A. 68リズム+80秒ルーパーの組み合わせ。コード進行をループして上物の練習、ブースターや空間系の聞こえ方チェックに最適です。
まとめ
G3Xnは「難しすぎず、物足りなさも少ない」ちょうど良さが魅力。7ブロック同時、80秒ルーパー、直感3画面で、初めてのマルチから現場のサブまで幅広く使えます。まずは手に取って、クリーン/クランチ/リードの3音を作るところから始めてみましょう。
created by Rinker
ZOOM(ズーム)
このエフェクターを買うならこちらのショップがおすすめです!

サウンドハウスは1994年よりPA音響機器、楽器、DJ・DTM機材などを、どこよりも「激安特価」で提供する全国通販サイト。2,000円以上購入で送料無料。安心の3年保証も。
ブランド詳細
ZOOM
ZOOM(ズーム)は、1983年に設立した日本の電子楽器メーカーです。ブランドの顔とも言えるギターエフェクターは、斬新なアイディアと高い技術力を投入しながらも高いコストパフォーマンスを誇っています。
お探しのギター用マルチエフェクターは見つかりましたか?