XOTIC エキゾティック / RC Booster V2【オーバードライブ/ブースター】

XOTIC エキゾティック / RC Booster V2【オーバードライブ/ブースター】
Xotic RC Booster徹底ガイド|クリーンな艶と押し出し感を同時に手に入れる“実用ブースター”の定番

「音量を少しだけ前に出したい」「歪みは増やさず太さとツヤを足したい」——そんな悩みに寄り添うのがXoticのRC Booster。自然なクリーンブーストと使いやすい2バンドEQで、ソロの一歩前進から常時ONの音作りまで幅広く活躍します。本記事では特徴・使い方・設定例・他モデルとの比較までまとめて解説。

RC Boosterで“できること”と主な特徴

  • ナチュラルなクリーンブースト:音色の個性を壊さず、存在感だけを前に
  • 2バンドEQ(Bass / Treble):微調整で抜け・太さ・きらめきを最短ルートで調整
  • 高いヘッドルーム:歪ませずに押し出す、クランチ手前の“粋”も作りやすい
  • シンプル操作:Volume / Gain / Bass / Treble(※V2は追加ゲイン段を装備)
  • 9V(推奨)〜18V駆動に対応:電圧を上げると余裕感・立体感が増しやすい
  • 真空管アンプ〜モデラーまで相性◎:シングル/ハム、ストラト/レスポール問わず使える万能感
項目概要
コントロールVolume / Gain / Bass / Treble(V2は追加ゲイン段を独立調整、専用フットスイッチ)
回路/動作クリーンブースト+アクティブEQ、音色の透明感と芯の両立を志向
電源9V DC(センターマイナス)、一部個体は9〜18V対応
スイッチングトゥルーバイパス
想定用途常時ONの基礎作り/ソロ時のブースト/クリーンの艶出し/軽いプッシュでアンプを気持ちよく

使用シーンの具体例

  • 常時ONで基礎の音作り:Trebleをほんの少し上げ、Volumeでユニティかやや上に。抜けが良くなり、アンサンブルで埋もれにくい
  • クリーンの艶出し:Gain控えめ、Bass/Trebleを±1目盛り以内で微調整。アルペジオが立体的に
  • ソロの一歩前へ:Gainを少し上げて押し出し感を足し、Volumeでステージ音量に合わせる
  • “軽い押し”でアンプを甘く:クランチ手前のアンプをそっとプッシュ。気持ちよいコンプレッション感
  • モデラーの後段で補正:IRやアンプモデル後の質感をEQで整え、ライブPAでも聴かせる音に

音の傾向

RC Boosterは「透明感を保ったまま密度を上げる」キャラクター。輪郭がぼやけず、倍音のきらめきが自然に際立ちます。9Vでも十分ですが、18V駆動では余裕が増してストロークのダイナミクスが豊かに。V2の追加ゲイン段は、原音感を残しつつ“もう一声”の張りや粘りを出したいときに便利です。

はじめてでも失敗しない使い方

  1. 接続順を決める:基本は歪みの。アンプや歪みを“押す”ニュアンスが増えます。音量だけ上げたいなら歪みやアンプのに。
  2. ユニティから始める:Volumeはバイパス時と同じ音量(ユニティ)に合わせ、Gainは最小〜9時でスタート。
  3. EQは小さく動かす:Bass/Trebleは±1目盛り以内で微調整。やり過ぎると“別の音”になります。
  4. ブースト量を決める:必要に応じてVolumeを少し上げる。V2の場合、 Gain 2は“ソロ用の一押し”として少しだけ。
  5. 最終チェック:バンド音量で鳴らして確認。単独で良くても、全体で過多になっていないかを耳で判断。

ミニTip:空間系(リバーブ/ディレイ)を綺麗に保ちたいときは、RC Boosterを空間系のに置いて、残響のバランスを崩さないようにするのが無難です。

ありがちなつまずきと解決策

  • 音がキンキンする:Trebleを下げるか、ピッキング位置をブリッジ寄りにし過ぎていないか確認
  • 低音が膨らむ:Bassを控えめにし、Volumeで全体バランスを再調整
  • ノイズが増えた気がする:ブースト量が過多かも。Gain/Volumeを見直し、電源やケーブルもチェック
  • 音量差が出過ぎる:ユニティを基準に“ほんの少し”上げる。V2のゲイン段は上げ過ぎない
  • 出番が限定的:常時ONでEQ微調整という発想に切り替えると、一曲通して“良い音”をキープしやすい

他モデルとの比較

モデルキャラクター操作系向いている用途
RC Booster原音重視の透明系。艶と押し出しVol / Gain / Bass / Treble(V2は追加ゲイン段)常時ONの基礎作り、クリーン~ライトクランチの“気持ちよさ”
Xotic EP Boosterふくよかで甘い中低域、独特の“太さ”単ノブ+内部DIPで味付け一発で太く、モダン&ヴィンテージの“旨み”を足したい
Xotic AC Booster軽い歪みも得意。RCより積極的に色付けVol / Gain / Bass / Trebleクランチ~ローゲインODまで一台でカバー
Xotic BB Preampよりドライブ感。中域のコシと粘りVol / Gain / Bass / Trebleリードの存在感、歪みの主役に
MXR Micro AmpシンプルなクリーンブーストLevelのみとにかく簡単に音量だけ上げたい
TC Electronic Spark Boosterクリーン〜ミッド強調まで器用Gain / Level / Bass / Treble / ミニスイッチ多機能でコスパ重視、ジャンル横断

こんな人におすすめ

  • ギター本来のキャラクターはそのままに、もう少し前に出したい
  • 常時ONで音の基礎を整え、どの曲でも安定して良い音を出したい人
  • クリーン〜ローゲイン中心で、弾き心地の気持ちよさを重視する人
  • 初心者でも扱える実用ブースターを探している人(人気モデルを試したい)

よくある質問

Q. 9Vと18Vでは何が変わりますか?
A. 一般に18Vのほうがヘッドルームが増え、レンジ感や余裕が出やすいです。まずは9Vで試し、必要に応じて18Vを検討すると失敗しにくいです。
Q. 接続順はどこが定番?
A. 基本は歪みの。押し出し感やタッチの気持ちよさが増します。音量だけを上げたいなら歪みや空間系のに置くのが便利です。
Q. ベースでも使えますか?
A. 使えます。Bassノブで低域を微調整し、原音感を保ちながら存在感をプラスできます。
Q. V1とV2の違いは?
A. V2は追加のゲイン段を備え、フットスイッチで“もう一押し”のブーストを用意できます。より柔軟にシーンを切り替えたい人に向きます。
Q. 常時ONで使っても大丈夫?
A. 問題ありません。EQを控えめにし、ユニティ付近で音の土台を整える使い方が定番です。
Q. 真空管アンプとモデラー、どちらでも効果はありますか?
A. どちらでも有効です。モデラーの後段で最終補正に使うと、ライブPAでも聴かせる音に仕上げやすいです。
Q. ノイズが気になるときは?
A. Gain/Volumeの上げ過ぎを見直し、電源・配線・アース環境をチェック。位置を歪みの後ろに変えると改善することもあります。
Q. 似たモデルから乗り換える価値は?
A. 原音感重視で“押し出しと艶”を両立したいなら試す価値が高いです。EP Booster等で太さが行き過ぎると感じた人にも好相性です。

まとめ

RC Boosterは、原音を活かしたまま“ちょうど良い前進”を実現する定番ブースター。常時ONでの土台作りからソロ時の一押しまで、ジャンルを問わず頼れる一本です。まずはユニティから小さく調整し、あなたのギターとアンプに合う“気持ちいいポイント”を見つけてみてください。

 
このエフェクターを買うならこちらのショップがおすすめです!
XOTIC エキゾティック / RC Booster V2【オーバードライブ/ブースター】
サウンドハウスサウンドハウス
サウンドハウスは1994年よりPA音響機器、楽器、DJ・DTM機材などを、どこよりも「激安特価」で提供する全国通販サイト。2,000円以上購入で送料無料。安心の3年保証も。
サウンドハウスで買う
ブランド詳細
Xotic
Xotic(エキゾチック)
Xotic(エキゾチック)は1996年に設立され、LAの工房にてギターやベース、ピックアップ、プリアンプ、エフェクターまで、幅広い商品の制作を手掛けるメーカーです。1999年に発表されたエフェクター、RCおよびAC Boosterの大ヒットにより、その名を全世界に轟かせることになりました。その後もギタリスト、ベーシストが求めるエフェクターを次々と生み出し、プロミュージシャンからも非常に高い評価を得ています。
Xotic エキゾチック / XW-2 Wah Metallic Blue 【ワウ】
ヴィンテージワウの魂を現代へ。
Xotic AC Booster V2
タッチセンシティブなオーバードライブと多彩なトーンシェイピングを実現。
Xotic EP Booster Metallic Purple LTD【EP Booster 15th Anniversary Limited Edition 】【ブースター】
EP Booster15周年を記念して、色鮮やかなスペシャルカラーバージョンが登場。
Xotic / XW-2 CAR LTD【ワウペダル】
『最小の操作で最大のトーン』 を重視しさらに洗練されたワウペダル
Xotic エキゾチック / AH Booster Allen Hindsモデル 限定 【ブースター】
滑らかなサウンドを容易に作ることが出来ます。
Xotic / RCB-V2【ブースター】
フラットなレスポンスと豊かな倍音でバッファーとしても使用できます。
XOTIC エキゾティック / SL Drive【オーバードライブ】
ロックの巨人達が創り上げた歴史的なトーンをぜひ体感してください!
XOTIC エキゾティック / SP Compressor【コンプレッサー】
ヴィンテージサウンドから、ハイファイな掛かり方までコントロール可能な高性能コンプレッサー
お探しのブースターは見つかりましたか?