Ibanez TS9DX徹底解説|4モード搭載で幅広いサウンドメイクが可能なオーバードライブ
「TS9の音は好きだけど、もう少し幅広く音作りができたら…」そんな悩みを持つ方にピッタリなのが、Ibanez TS9DXです。4種類のモードを搭載し、クラシックなTS9サウンドから、より深みやドライブ感のある音までカバーします。本記事ではTS9DXの特徴や使い方、他モデルとの違いまでわかりやすく解説します。
TS9DXの特徴と仕様
- 4モード搭載(TS9 / + / Hot / Turbo)で音の幅が広い
- クラシックなチューブスクリーマー回路をベースに改良
- 頑丈なメタルボディとシンプルな3ノブ操作(Drive / Tone / Level)
- 幅広いジャンルに対応可能(ブルースからハードロックまで)
- ACアダプターまたは9V電池駆動
TS9DXは、通常のTS9サウンドを求める方はもちろん、より太い音や低域を強調した音を求めるギタリストにも対応できる万能機種です。
4モードのサウンドキャラクター
モード | 特徴 |
---|---|
TS9 | オリジナルのTS9サウンド。ミッドが前に出るクラシックなドライブ。 |
+ | TS9よりゲインが高く、少しパワフルなサウンド。 |
Hot | さらに高ゲインで厚みのある音。リードプレイに最適。 |
Turbo | 低域を強化し、迫力のあるドライブ。ハードロックにも対応。 |
実際の使用シーン
例えばブルースではTS9モードでアンプを軽くプッシュし、ナチュラルなクランチを作ります。ロックではHotやTurboモードに切り替え、リフやソロで存在感を出せます。バンドの中でも埋もれにくい中域が特徴です。
初心者にもわかりやすい使い方
- アンプはクリーン設定にし、TS9DXをONにします
- まずはTS9モードでDriveを9時、Toneを12時、Levelを1時に設定
- 曲やジャンルに合わせてモードを切り替え
- ゲインを上げすぎず、アンプとのバランスを意識
TS9・TS808との比較
こんな人におすすめ
- 1台で多彩なサウンドを作りたい方
- ブルースからハードロックまで幅広く演奏する方
- TS9サウンドは好きだが、より柔軟性が欲しい方
まとめ
Ibanez TS9DXは、TS9の魅力をそのままに、4つのモードでより多彩なサウンドを実現するオーバードライブです。1台で様々なジャンルをカバーしたい方にとって、非常に頼もしい相棒になるでしょう。
FAQ
- Q. TS9DXはベースでも使えますか?
- A. 可能ですが、低域が強調されるTurboモードが特におすすめです。
- Q. TS9DXとTS9の音の違いは?
- A. 基本回路は同じですが、TS9DXはゲインや低域の幅が広く、4モードで使い分けが可能です。
- Q. 初心者でも扱えますか?
- A. はい。基本はTS9モードで始め、慣れてきたら他のモードを試すと良いです。
- Q. 電池駆動は可能ですか?
- A. 9V電池、またはACアダプターでの駆動が可能です。
このエフェクターを買うならこちらのショップがおすすめです!

サウンドハウスは1994年よりPA音響機器、楽器、DJ・DTM機材などを、どこよりも「激安特価」で提供する全国通販サイト。2,000円以上購入で送料無料。安心の3年保証も。
ブランド詳細
Ibanez
IBANEZ(アイバニーズ)は日本の老舗ギター/ベースブランド。オリジナルモデルDestroyer、Iceman等が海外から逆輸入され現在の定番ブランドの地位を確立。ポール・ギルバートやスティーヴ・ヴァイをはじめとする世界のトップギタリストをも魅了し、多くのシグネイチャー・モデルも手掛けています。またチューブ・スクリーマーは今なおオーバードライブペダルの原点となっています。
お探しのオーバードライブは見つかりましたか?