定番クリーンブースター「CB3」のコンセプトを継承し復活した新生Guyatone!
クリーンブースターの定番「CB3」のコンセプトを継承するだけでなく、新たにアクティブバイパス機能を追加。
トゥルーバイパスと音量設定可能なアクティブバイパスの2つのモードを備え、演奏中にエフェクトを ON/OFF するギタリストにとって最高の機能追加となっております。
抜群の音抜けと強力な増幅は当然。繊細なタッチや音切れ瞬間まで原音のニュアンスを保ち、微妙なクランチ設定で活用範囲も大幅に広がりました。
“使い易さ”と“真の省スペース化”に独自の回答を込めた筐体は、旧マイクロ(Micro Series)より更に小型化を実現。
コンパクトながらも9Vバッテリーが使用可能で、こだわりの電池駆動もできます。
新生Guyatoneの技術投入はサウンドやケースに留まらず、新設計スムーズフットSWの採用、オリジナルボリュームノブの開発で操作性と視認性を極限まで向上。
更に ROOKCAP (ルークキャップ) と名付けられたノブキャップで演奏中の設定変更が飛躍的に向上します。ROOK CAPはピックを持ったまま操作し易いようにピックスリットを設けてあります。
Guyatone
1956年に設立された東京サウンド株式会社。同社が手掛けていたギターやエフェクターのブランドがグヤトーン(Guyatone)。超小型エフェクターのマイティ・マイクロ・シリーズなどで人気を博しながらも、2013年に倒産。その悲報に涙したミュージシャンは多かったが、アメリカ・イリノイ州在住で、楽器店を運営しながらグヤトーンの研究を行なっていたナザニエル・デモント氏がグヤトーンのブランド名を取得。ワウ・ロッカーなどのリメイク版を製作し、アメリカを中心に販売してきた。そしてついにそのアメリカから、再び日本にグヤトーンブランドが復活!
お探しのブースターは見つかりましたか?
皆さまからのご意見ご要望をお待ちしております!
「EFFECTOR COLLECTION BOX」では、エフェクター好きの皆さまにご満足いただけるようなサイト作りを目指しています。「こんなページにしてほしい」「こんな情報がほしい」などのご要望や、お気付きの点がございましたら、どのようなことでも結構ですのでご遠慮なくお申し付けください。
→お問い合わせフォームはこちら
「EFFECTOR COLLECTION BOX」では、エフェクター好きの皆さまにご満足いただけるようなサイト作りを目指しています。「こんなページにしてほしい」「こんな情報がほしい」などのご要望や、お気付きの点がございましたら、どのようなことでも結構ですのでご遠慮なくお申し付けください。
→お問い合わせフォームはこちら